おすすめ商品 rimpamura selection
-
【奈良墨: 錦光園製造 煤違いセット 】 菜種油煙+胡麻油煙+紀州松煙
¥15,741
細かく均一で深い艶のある美しい墨色と書き/描き心地の良さによって不動の人気を誇る奈良墨。日本国内で使用されている固形墨の9割以上が奈良県で作られる奈良墨というのも納得できます。その歴史は806年にまで遡り、空海が筆とともに墨の製法を唐から持ち帰り、写経や経典の記述に使うため、興福寺二諦坊で作るようになったのが始まりとされています。 その奈良で、伝統を守り昔ながらの製法のまま、一つ一つ手作りでお届けする良質の固形墨を作り続ける「錦光園」。150年の歴史を守りながらも、墨の新たなカタチも追い求めて注目を集めている「錦光園」より、原材料”煤”の違いを組み合わせた油煙墨と松煙墨の特別セットをご用意しました。 セット料金:15,741円(税込) 【奈良墨: 錦光園製造 油煙墨】 光輝 / KOKI 濃墨の適度な黒色は勿論、淡墨にやや古色が見られ、滲み・濃淡・基線の出具合いなど、全体的に非常にバランスのとれた商品。四面を菊図が覆う独特のデザイン。錦光園の一番人気商品。 <商品詳細:光輝> 種類:菜種油煙墨 規格:2丁型(約30g) 料金:2,750円(税込) 【奈良墨: 錦光園製造 油煙墨】 牡丹獅子 / BOTANJISHI 裏には、百獣の王にとって命を脅かす害虫、獅子身中の虫を牡丹に滴る夜霧で治す様子=獅子にとっての安住の地であることが描かれています。滲みが程よく、艶のある黒と繊細な淡色が特徴。 <商品詳細:牡丹獅子> 種類:胡麻油煙墨 規格: 1丁型(約15g) 料金:5,500円(税込) 【奈良墨: 錦光園製造 松煙墨】 天昇龍 / TENSHORYU この松煙墨は、現在日本でただ一人となった松煙職堀池雅夫氏が作る紀州松煙を、奈良の錦光園七代目長野睦氏が墨にした特別の一本。純松煙特有の深い黒色、奥行きのある淡さが楽しめます。他ではあまり見られない六角で、全面に龍が舞う美しい奈良墨に仕上げられています。 <商品詳細:天昇龍> 種類:松煙墨 規格:1.5丁型(約23g) 料金:9,240円(税込) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【紀州墨:紀州松煙製造】純松煙墨(大-緑青)
¥11,000
紀州の谷間にひっそりと佇む墨工房「紀州松煙」では、江戸時代より紀州に伝わる伝統的障子焚方式で、墨作りに欠かせない煤(すす)、松煙を製造しています。今日本で松煙を製造しているのはここだけ。伝統的工法で採煙される純松煙墨と和膠だけで作り上げる松煙墨は、唯一無二の松煙墨です。 <商品詳細> 紀州墨(大) 幅3.4cm× 高1.2cm× 長7cm(3丁型) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【紀州墨:紀州松煙製造】純松煙墨(中-桜)
¥7,700
現在日本でただ一人となった松煙職人 堀池雅夫氏が作る純松煙墨「紀州墨」。松煙墨は世に数多く存在しますが、松煙100%で作られる松煙墨は昨今は珍しく、貴重な存在となってきています。堀池さんは、江戸時代の1842年以降一時は途絶えた伝統的工法を復活させ、現在和歌山県田辺市に工房を「紀州松煙」を構え、採煙から製墨まで一貫した紀州墨を作り続けています。松煙らしいにじみを存分にに感じられ、著名な水墨画画家にも愛好家が多く、書道界の風雲児と呼ばれた榊莫山氏もファンの一人でした。rimpamuraは特別に許可をいただき、オリジナルのパッケージにて堀池氏の紀州松煙墨を販売しています。 <商品詳細> 松煙墨 幅2.5cm× 高1.2cm× 長6cm(2丁型) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【彩煙墨:紀州松煙製造】彩煙墨(青)FUJISAN 陶硯 - 表硯
¥9,500
透明感のある白い白磁が美しい有田焼の陶硯。 FUJISAN陶硯をおすすめする理由は、その白磁の美しさ、扱いやすい大きさ、軽さだけでなく、お手入れのし易さです。少しの水で簡単に墨汚れが落ち、いつまでもその白さを保つ事ができる点にあります。 硯が白いので墨の濃淡がわかりやすく、華やかな色墨の美しさと共に、心豊かに墨を磨る時間を楽しめます。 <陶硯の使い方> 使い方は通常の硯と基本的にはかわりません。 1. 硯の平らな部分「陸」にお水を垂らします。 2. 「陸」で、縦に長い「の」の字を書くように墨を磨ります。薄い色が欲しい場合は、しっかりと磨った墨に水を加えてください。 墨は磨った後、ひび割れしないように、しっかりと水気を拭き取ってください。 硯を自然の景色に見立て、平らな部分は「陸(おか)」と呼ばれ、これに対し、へこんでいる部分は「海(うみ)」、海へと流れる部分は「波止(はと)」と呼ばれます。文人・墨客や趣味人の風雅な遊びが垣間見られます。 <お手入れの仕方> 硯に付属のスポンジの水を落とし、そのままスポンジで硯面を拭き取ります。 墨は染み込みまないため、軽い力で拭き取ることができます。落ちにくい場合は硯面に水を張り、2~3分置いて墨を浮き上がらせて再度拭き取ってください。 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com Please note that there may be cases where tariffs, import duties or other taxes or customs fees, etc. may be imposed. You will be responsible for the payment of any Tariffs.
-
【紀州墨:紀州松煙製造】彩煙墨と純松煙墨(LB)
¥14,520
現在日本でただ一人となった松煙職人 堀池雅夫氏が作る松煙墨と人気の彩煙墨4色(赤白青黄)を組み合わせたスペシャルセット。 *紀州墨:堀池氏は、江戸時代の1842年以降一時は途絶えた伝統的工法を復活させ、現在和歌山県田辺市に工房を「紀州松煙」を構え、採煙から製墨まで一貫した紀州墨を作り続けています。松煙らしいにじみを存分に感じられ、著名な水墨画画家にも愛好家が多く、書道界の風雲児と呼ばれた榊莫山氏もファンの一人でした。 *彩煙墨:墨工房 紀州松煙の彩煙墨の最大の特徴は圧倒的な透明感。一つ一つ手作りのため、製造工程で黒い墨が混ざることがありません。 *本格的水墨画から、絵手紙、墨彩画、書アートなど幅広くご利用いただけます。 *rimpa muraは特別に許可をいただき、オリジナルのパッケージにて堀池氏の紀州松煙墨と彩煙墨を販売しています。贈答用、お返しなどフォーナルなプレゼントにもご利用いただけるよう桐箱にレーヨンちりめんを合わせた高級感あふれるパッケージでご用意しています。 <商品詳細> 松煙墨 W 1.6cm× H 1.1cm× L 5cm(1丁型) 彩煙墨: W 1.4cm× H 1cm× L 4.4cm International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【奈良筆:伝統工芸士 鈴木一朗氏作画筆】花心(大々・大・中・小)セット
¥16,500
奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による画筆「花心」の全サイズをセットにしました。 鈴木氏が追求する筆は、「何でも書ける/描ける筆」。筆が紙に触れた瞬間のあたりの 心地良さ、大胆なストロークから細かな表現まで自在に表現出来る花心は、多くの方がリピートされています。墨の含みがよく、先が効く。そんな筆をお探しの方におすすめの筆です。 <商品詳細> 花心4本(大々・大・中・小)セット価格:16,500円 (税込) 原料:狸・羊毛 単品でもお求めいただけます。ご希望の方はshop@rimpamura.comまでご連絡ください。 花心 大々 5,500円 (軸の太さ×穂の長さ: 11mm x 41mm) 花心 大 4,400円 (軸の太さ×穂の長さ: 9.5mm x 37mm) 花心 中 3,850円 (軸の太さ×穂の長さ:7.5mm x 32mm) 花心 小 3,300円 (軸の太さ×穂の長さ:6.5mm x 32mm) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【奈良筆:伝統工芸士 鈴木一朗氏作画筆】花醉(大・小)セット
¥20,300
奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による画筆「花醉」の大と小をセットにしました。 鈴木氏が追求する筆は、「何でも書ける/描ける筆」。筆が紙に触れた瞬間のあたりの 心地良さ、大胆なストロークから細かな表現まで自在に表現出来る「花心」、「花醉」は、多くの方がリピートされています。墨の含みがよく、先が効く。そんな筆をお探しの方におすすめの筆です。「花心」は羊毛と狸、「花醉」はイタチ。毛の好みに合わせてお選びください。 <商品詳細> 花醉 大&小 セット料金:20,300円 (税込) 原料:イタチ 単品でもお求めいただけます。ご希望の方はshop@rimpamura.comまでご連絡ください。 大:13,200円 (軸の太さ×穂の長さ:12 mm x 43 mm) 小:7,700円 (軸の太さ×穂の長さ:10 mm x 40 mm) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【紀州墨:紀州松煙製造】純松煙墨(S-R)
¥5,720
現在日本でただ一人となった松煙職人 堀池雅夫氏が作る純松煙墨「紀州墨」。 松煙らしいにじみを存分にに感じられ、著名な水墨画画家にも愛好家が多く、書道界の風雲児と呼ばれた榊莫山氏もファンの一人でした。 堀池氏は、江戸時代の1842年以降一時は途絶えた伝統的工法を復活させ、現在和歌山県田辺市に工房「紀州松煙」を構え、採煙から製墨まで一貫した紀州墨を作り続けています。 *rimpamuraは特別に許可をいただき、オリジナルのパッケージにて堀池氏の紀州松煙墨を販売しています。贈答用、お返しなどフォーナルなプレゼントにもご利用いただけるよう桐箱にレーヨンちりめんを合わせた高級感あふれるパッケージでご用意しています。また、ラッピングなども承りますので、お気軽にお問合せください。 <商品詳細> 紀州墨(小) 幅1.6cm× 高1.1cm× 長5cm(1丁型) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【奈良墨: 錦光園製造】 菓子木型墨3種セット(贈答用桐箱入り)
¥16,280
和菓子の発祥は奈良にあるといわれています。現在でもその名残りから、奈良市内の中心地をa散策すると多くの和菓子屋が目につきます。そして「墨」の発祥も奈良。とある和菓子屋には墨の形を模した和菓子があるほどに、墨と和菓子は深い関係を持っています。 菓子木型で使用される材質の多くは、木目が緻密で歪み等が少ない桜です。 墨も生墨の水分を吸い、形を整えるために専用の木型を使用します。主に使用される材質は梨の木ですが、菓子木型と同様に桜の木を使用する場合もあります。菓子木型は材質としても墨作りとの相性が比較的良いのだそうです。 菓子木型で作られた干菓子は元来、神様への供え物、儀式の一つとして使用されていました。鶴・亀・松に型どられた木型墨は、長寿や夫婦円満を表す縁起物でもあり大切な方への特別な贈り物として活躍します。 心落ち着く墨の香りと、マットな黒に金箔が施された菓子木型墨は和室、洋室を問わずモダンなインテリアとして喜ばれています。新築祝い、目上の方へのお礼、外国の方への気の利いたプレゼントをお探しの方には特におすすめです。 菜種油煙墨ですので、もちろん通常の墨として書などにもご利用いただけます。 <商品詳細> 菜種油煙墨 万葉・松:3丁型(約45g) 万葉・亀:2丁型(約30g) 万葉・鶴:1.5丁型(約23g) 製造:錦光園 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【彩煙墨:紀州松煙製造】彩煙墨(赤)&UME陶硯
¥9,500
透明感のある白い白磁が美しい有田焼の陶硯と、日本で最初の色墨として家庭画報通販で大ブームを引き起こした堀池雅夫氏が作る人気の色墨「彩煙墨」シリーズから赤を組み合わせたスペシャルセット。 本格的水墨画から、絵手紙、墨彩画、書アートなど幅広くご利用いただけます。 現在日本でただ一人となった松煙煤職人である堀池雅夫氏は、墨絵画家として自身の作品を制作しており、墨の特徴を知るだけでなく、その使い方に熟知しています。オンラインで使い方講座(日本語のみ)では、黒い墨、あるいは他の色墨を混ぜて楽しむ混色の他、筆の側面に数色つけて作るグラデーションなど様々な表現を紹介しています。rimpamuraよりご購入の方はご希望があれば無料でご参加いただけます。 有田焼陶硯をおすすめする理由は、その白磁の美しさ、扱いやすい大きさ、軽さだけでなく、お手入れのし易さです。少しの水で簡単に墨汚れが落ち、いつまでもその白さを保つ事ができる点にあります。 硯が白いので墨の濃淡がわかりやすく、華やかな色墨の美しさと共に、心豊かに墨を磨る時間を楽しめます。 <陶硯の使い方> 使い方は通常の硯と基本的にはかわりません。 1. 硯の平らな部分「陸」にお水を垂らします。 2.「陸」で、縦に長い「の」の字を書くように墨を磨ります。薄い色が欲しい場合は、しっかりと磨った墨に水を加えてください。 墨は磨った後、ひび割れしないように、しっかりと水気を拭き取ってください。 <お手入れの仕方> 硯に付属のスポンジの水を落とし、そのままスポンジで硯面を拭き取ります。 墨は染み込みまないため、軽い力で拭き取ることができます。落ちにくい場合は硯面に水を張り、2~3分置いて墨を浮き上がらせて再度拭き取ってください。 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【紀州墨:紀州松煙製造】彩煙墨と純松煙墨(SR)
¥14,520
現在日本でただ一人となった松煙職人 堀池雅夫氏が作る松煙墨「紀州松煙」と人気の色墨「彩煙墨」シリーズから4色(赤白青黄)を組み合わせたスペシャルセット。 *紀州墨:堀池氏は、江戸時代の1842年以降一時は途絶えた伝統的工法を復活させ、現在和歌山県田辺市に工房「紀州松煙」を構え、採煙から製墨まで一貫した「紀州墨」を作り続けています。松煙らしいにじみを存分に感じられ、著名な水墨画画家にも愛好家が多く、書道界の風雲児と呼ばれた榊莫山氏もファンの一人でした。 *彩煙墨:家庭画報の通販で大ブレークした墨工房 紀州松煙の「彩煙墨」。その最大の特徴、他ブランドの色墨との違いは圧倒的な透明感。一つ一つ手作りのため、製造工程で黒い墨が混ざることがありません。 *彩煙墨の使い方:黒い墨同様に、硯で磨ってお使いください。黒い硯でももちろん問題ありませんが、色が分かりやすいという意味で白い硯をおすすめしています。rimpamura shopでは、サイズがコンパクトでお手入れが抜群の陶硯シリーズもご紹介しています。是非チェックしてみてください。 *本格的水墨画から、絵手紙、墨彩画、書アートなど幅広くご利用いただけます。 *rimpamuraは特別に許可をいただき、オリジナルのパッケージにて堀池氏の紀州松煙墨と彩煙墨を販売しています。 *贈答用、お返しなどフォーナルなプレゼントにもご利用いただけるよう桐箱にレーヨンちりめんを合わせた高級感あふれるパッケージでご用意しています。また、ラッピングなども承りますので、お気軽にお問合せください。 <商品詳細> 松煙墨 W 1.6cm× H 1.1cm× L 5cm(1丁型) 彩煙墨: W 1.4cm× H 1cm× L 4.4cm International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【創業400年 攀桂堂 画筆】墨絵筆(大・中・小)セット
¥12,540
創業元和元年400年の伝統と技術を誇る「攀桂堂(はんけいどう)」が墨絵用の筆として作っている画筆。墨含みが良く、腰もしっかりしたとても素直な筆なので、墨絵、水墨画を始められたばかりの方におすすめ。 <商品詳細> 墨絵筆 大・中・小 セット料金:12,540円 (税込) 単品でもお求めいただけます。ご希望の方はshop@rimpamura.comまでご連絡ください。 大:5,280 円 (軸の太さ×穂の長さ: φ11 mm x 44 mm) 中:4,180 円 (軸の太さ×穂の長さ:φ9 mm x 40 mm) 小:3,080 円 (軸の太さ×穂の長さ:φ7 mm x 31 mm) 原料:羊毛・狸 攀桂堂 筆師 藤野純一 https://shop.rimpamura.com/p/00009 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【奈良墨: 錦光園製造】松煙墨 天昇龍
¥9,240
純松煙特有の深い黒色、奥行きのある淡さが楽しめる松煙墨。 現在日本でただ一人となった松煙職人 堀池雅夫氏が作る紀州松煙を、奈良の錦光園七代目長野睦氏が他ではあまり見られない六角で、全面に龍が舞う美しい奈良墨に仕上げました。 <商品詳細> 松煙墨 1.5丁型(約23g) 製造:錦光園 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com Please note that there may be cases where tariffs, import duties or other taxes or customs fees, etc. may be imposed. You will be responsible for the payment of any Tariffs.
-
【奈良墨: 錦光園製造】松煙墨 九子苑
¥18,480
磨り心地からその墨のクオリティの高さを感じられる。純松煙らしいにじみを感じつつも柔らかな色合いを楽しめます。裏に彫り深く、九人の子供がそれぞれ戯れる様子が描かれており、墨木型職人の腕も感じられる上質の松煙墨 <商品詳細> 松煙墨 3丁型(約45g) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【奈良墨: 錦光園製造】油煙墨 光輝
¥3,850
不純混合物がほとんどなく、成分の粒子が細かく均一で深い艶のある美しい墨色と書き/描き心地の良さによって不動の人気を誇る奈良墨。日本国内で使用されている固形墨の9割以上が奈良県で作られる奈良墨というのも納得できます。その歴史は806年にまで遡り、空海が筆とともに墨の製法を唐から持ち帰り、写経や経典の記述に使うため、興福寺二諦坊で作るようになったのが始まりとされています。 その奈良で、伝統を守り昔ながらの製法のまま、一つ一つ手作りでお届けする良質の固形墨を作り続ける「錦光園」。150年の歴史を守りながらも、墨の新たなカタチも追い求めて注目を集めている「錦光園」より油煙墨をご用意しました。 光輝 濃墨の適度な黒色と、淡墨に見られる古色が特徴。 滲み・濃淡・基線の出具合いなど、全体的に非常にバランスのとれた商品。全面を菊図が覆い、金箔があしらわれた華やかなデザインは奈良墨ならでは。錦光園の一番人商品。 <商品詳細> 種類:菜種油煙墨 規格:3丁型(約45g) 料金:3,850円(税込) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【奈良筆:伝統工芸士 鈴木一朗氏作】「則天去私」&「密陀塗」&「景福」〜悪魔の筆 三兄弟
¥64,500
奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による書道筆。 非常にリピート率の高い鈴木さんの筆の中でも特別な筆として、rimpamuraでは、「景福」「密陀塗」「則天去私」を"悪魔の筆 三兄弟"と呼んでいます。 その筆の柔らかなタッチ、そして優雅で気品ある筆致で、いつしか「景福」はその愛用者に「悪魔の筆」と呼ばれる様になりました。その「景福」と同等のクオリティのコリンスキーをベースに鈴木さんならではの一捻りが加えられた「密陀塗」と「則天去私」です。 「密陀塗」は日本の油彩絵画技法の一つである”密陀絵”に由来するそうですが、鈴木さんが懇意にしていた職人さんがその経験と技術を駆使して、”それまで誰も出来なかった”筆の軸に密陀絵を施し完成させたものだと言うことです。鈴木さんにとってもとても思い入れの深い軸であるため、最高のコリンスキーで仕上げた一本です。 「則天去私」には上質のコリンスキーの中でもさらに手に入りづらい長めの毛が使われています。15歳の時から60年以上、筆一筋の筆職人の鈴木さんが自身の座右の銘として大切にされる言葉「則天去私」が刻まれています。 昨今コリンスキーは非常に手に入りにくくなっていますが、鈴木さんはそのコリンスキーの中でも最も上質で貴重なコリンスキーを、長年筆を作り続ける中で少しづつ揃えてきました。長く上質なコリンスキーは特に手に入りにくく、今後ますます貴重な一本となってくるのではないかと思います。 <商品詳細> 景福 16,500円 原料:コリンスキー(軸の太さ×穂の長さ: 12mm x 45mm) 則天去私 27,500円 原料:コリンスキー (軸の太さ×穂の長さ: 11mm x 58mm) 密陀塗 22,000円 原料:コリンスキー(軸の太さ×穂の長さ: 12mm x 46mm) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【奈良筆:伝統工芸士 鈴木一朗氏作 画筆】削用筆(大中小)セット
¥9,600
奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による「削用筆(さくようふで)」3本セット 鈴木氏の削用筆は、紙に触れた瞬間のあたりの心地良さに、描く人の息遣いが筆先に伝わるかの様に感じられます。コシが強い日本画の代表的な筆の一つですが、細い線から大きな面を塗るまで幅広い用途に適しているため、水墨画用としても人気です。 <商品詳細> 軸の太さ×出穂(穂の長さ): 削用筆 大中小 セット料金:9,600円 (税込) 単品でもお求めいただけます。ご希望の方はshop@rimpamura.comまでご連絡ください。 大:3,850円 (軸の太さ×穂の長さ:7.5 mm x 24 mm) 中:3,300円 (軸の太さ×穂の長さ:6.5 mm x 21 mm) 小:2,750円 (軸の太さ×穂の長さ:5 mm x 18 mm) 原料:狸・羊毛 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【奈良筆:伝統工芸士 鈴木一朗氏作 画筆】面相筆 白狸&黒狸セット
¥9,000
奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による「面相筆」をセットにしました。 鈴木氏はその熟練の技で、日本画や水墨画において、人や動物の顔の細部を描くのに用いられる「面相筆」、粘り気の強い金泥に負けない強さでありながら微細な線を描く「金泥筆」など、様々な「線描筆」を作り分けています。日本各地の蒔絵職人御用達の「蒔絵筆」もあります。鈴木氏の線描筆は、どこまでもついてきてくれる筆。 繊細で味わいのある描線を描きながらも、穂先はしっかりと紙を捉えて思いのままに動きます。線描が楽しくなる一本です。 <商品詳細> 白狸面相(大、小)&黒狸面相(大、小)全4本セット 9,000円 単品でもお求めいただけます。ご希望の方はshop@rimpamura.comまでご連絡ください。 白狸面相(大/原料:白狸) 3,300円 4 mm x 30 mm 白狸面相(小/原料:白狸) 2,200円 3 mm x 23 mm 黒狸面相(大/原料:黒狸) 2,200円 4 mm x 30 mm 黒狸面相(小/原料:黒狸) 1,650円 3 mm x 23 mm *サイズ - 軸の太さ×出穂(穂の長さ) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【赤間硯: 日枝玉峯堂製造】円硯(泥砥石付き) +【今月の奈良墨: 錦光園製造】油煙墨 麻(あさ)
¥19,800
SOLD OUT
日枝玉峯堂の硯は、赤間石の優しく温かみのある石色が活かされ、また現代の生活スタイルに合ったモダンで美しいフォルムが特徴です。 緻密な石質にくわえて、墨をするために必要な石英(せきえい)や鉄分を多く含んでいるため、肌が細やかです。かな書道や水墨画に最も適しています。 手軽に使っていただける直径約9cmでご用意しました。 日枝玉峯堂の硯には、同じ土地で採れた泥砥石が1個付いています。 質の異なる泥砥石を使うと時には硯を痛めてしまうことがありますが、同じ土地で採取された泥砥石であることも、日枝玉峯堂をおすすめしている理由の一つです。 泥砥石 墨を磨り続けていると、筆に付いた紙の繊維、墨の膠が付着・凝固して目詰まりし、 硯表面の鋒鋩(ほうぼう)がなくなって墨が磨りにくくなります。硯に水を張り、丁寧に磨くことでその鋒鋩を蘇らせることができます。 硯面を水に浸し、泥砥石で墨を磨るように砥石をかけてください。 <商品詳細> サイズ:9 x 9 x 1.65 cm 料金:19,800円(税込) 備考:泥砥石付き 硯は固形墨を磨らずしてその奥深さと墨色の味わいを楽しむことができません。 そこで、rimpamuraでは月替わりでお選びした奈良墨をパッケージにしています。 今月の奈良墨: 錦光園製造 油煙墨 麻(あさ) 江戸時代より代々150年以上、伝統を守り昔ながらの製法で奈良墨を一つ一つ手作りで作り続ける墨工房「錦光園」製造の油煙墨。 表裏面に麻文様が施された上品な奈良墨。磨り心地が良く、濃淡共に落ち着きのある黒色が特徴。 <商品詳細> 種類:菜種油煙墨 規格: 1丁型(約15g) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【奈良墨: 錦光園製造】油煙墨 おはじき墨
¥16,500
わずか3cmほどの上質の油煙墨に、1000年以上続く奈良墨の技術と伝統が詰まっています。 おはじき墨は、宮廷貴族の伝統を踏まえつつ豊かな連想に遊んだ、狩野大学氏信『十二類歌合絵詞』に登場する12の動物が描かれています。 日本で1人、最後の「墨型彫刻師」 墨型彫刻師 中村 雅峯 (なかむら がほう)氏が見事にそれそれのユニークな世界観を表現しています。 伸びやかな線が心豊かな時間を演出してくれます。精緻な彫り、豊かな連想に遊んだ宮廷貴族の伝統とともにお楽しみください。 はがきにちょっと一言をしたためるなど、ちょっとだけ墨が欲しいときなどに重宝します。 種類:菜種油煙墨 規格:0.3丁型(約5g)12個 製造:錦光園 *木型は含まれておりません。 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【彩煙墨:紀州松煙製造】彩煙墨(緑)&MATSU陶硯
¥9,500
透明感のある白い白磁が美しい有田焼の陶硯MATSUと、日本で最初の色墨として家庭画報通販で大ブームを引き起こした堀池雅夫氏が作る人気の色墨「彩煙墨」シリーズから緑を組み合わせたスペシャルセット。 本格的水墨画から、絵手紙、墨彩画、書アートなど幅広くご利用いただけます。 現在日本でただ一人となった松煙煤職人である堀池雅夫氏は、墨絵画家として自身の作品を制作しており、墨の特徴を知るだけでなく、その使い方に熟知しています。オンラインで使い方講座(日本語のみ)では、黒い墨、あるいは他の色墨を混ぜて楽しむ混色の他、筆の側面に数色つけて作るグラデーションなど様々な表現を紹介しています。rimpamuraよりご購入の方はご希望があれば無料でご参加いただけます。 有田焼陶硯MATSUをおすすめする理由は、その白磁の美しさ、扱いやすい大きさ、軽さだけでなく、お手入れのし易さです。少しの水で簡単に墨汚れが落ち、いつまでもその白さを保つ事ができる点にあります。 硯が白いので墨の濃淡がわかりやすく、華やかな色墨の美しさと共に、心豊かに墨を磨る時間を楽しめます。 <陶硯の使い方> 使い方は通常の硯と基本的にはかわりません。 1. 硯の平らな部分「陸」にお水を垂らします。 2.「陸」で、縦に長い「の」の字を書くように墨を磨ります。薄い色が欲しい場合は、しっかりと磨った墨に水を加えてください。 墨は磨った後、ひび割れしないように、しっかりと水気を拭き取ってください。 <お手入れの仕方> 硯に付属のスポンジの水を落とし、そのままスポンジで硯面を拭き取ります。 墨は染み込みまないため、軽い力で拭き取ることができます。落ちにくい場合は硯面に水を張り、2~3分置いて墨を浮き上がらせて再度拭き取ってください。 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【紀州松煙製造】彩煙墨(8色)& FUJISAN陶硯
¥27,000
透明感のある白い白磁が美しい有田焼の陶硯と、日本で最初の色墨として家庭画報通販で大ブームを引き起こした堀池雅夫氏が作る人気の色墨「彩煙墨」シリーズから8色(紫・緑・オレンジ・茶・赤・黄・青・白)を組み合わせたスペシャルセット。 本格的水墨画から、絵手紙、墨彩画、書アートなど幅広くご利用いただけます。 現在日本でただ一人となった松煙煤職人である堀池雅夫氏は、墨絵画家として自身の作品を制作しており、墨の特徴を知るだけでなく、その使い方に熟知しています。オンラインで使い方講座(日本語のみ)では、黒い墨、あるいは他の色墨を混ぜて楽しむ混色の他、筆の側面に数色つけて作るグラデーションなど様々な表現を紹介しています。rimpamuraよりご購入の方はご希望があれば無料でご参加いただけます。 <陶硯の使い方> 使い方は通常の硯と基本的にはかわりません。 1. 硯の平らな部分「陸」にお水を垂らします。 2.「陸」で、縦に長い「の」の字を書くように墨を磨ります。薄い色が欲しい場合は、しっかりと磨った墨に水を加えてください。 墨は磨った後、ひび割れしないように、しっかりと水気を拭き取ってください。 <お手入れの仕方> ・ 硯に付属のスポンジの水を落とし、そのままスポンジで硯面を拭き取ります。 ・ 墨は染み込みまないため、軽い力で拭き取ることができます。落ちにくい場合は硯面に水を張り、2~3分置いて墨を浮き上がらせて再度拭き取ってください。 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【紀州松煙製造】紀州墨&彩煙墨(4色)& UME陶硯
¥23,000
透明感のある白い白磁が美しい有田焼の陶硯。 UME陶硯をおすすめする理由は、その白磁の美しさ、扱いやすい大きさ、軽さだけでなく、お手入れのし易さです。少しの水で簡単に墨汚れが落ち、いつまでもその白さを保つ事ができる点にあります。 硯が白いので墨の濃淡がわかりやすく、華やかな色墨の美しさと共に、心豊かに墨を磨る時間を楽しめます。 <陶硯の使い方> 使い方は通常の硯と基本的にはかわりません。 1. 硯の平らな部分「陸」にお水を垂らします。 2.「陸」で、縦に長い「の」の字を書くように墨を磨ります。薄い色が欲しい場合は、しっかりと磨った墨に水を加えてください。 墨は磨った後、ひび割れしないように、しっかりと水気を拭き取ってください。 硯を自然の景色に見立て、平らな部分は「陸(おか)」と呼ばれ、これに対し、へこんでいる部分は「海(うみ)」、海へと流れる部分は「波止(はと)」と呼ばれます。文人・墨客や趣味人の風雅な遊びが垣間見られます。 <お手入れの仕方> 硯に付属のスポンジの水を落とし、そのままスポンジで硯面を拭き取ります。 墨は染み込みまないため、軽い力で拭き取ることができます。落ちにくい場合は硯面に水を張り、2~3分置いて墨を浮き上がらせて再度拭き取ってください。 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【紀州松煙製造】紀州墨&彩煙墨(4色)& MATSU陶硯
¥23,000
透明感のある白い白磁が美しい有田焼の陶硯。 MATSU陶硯をおすすめする理由は、その白磁の美しさ、扱いやすい大きさ、軽さだけでなく、お手入れのし易さです。少しの水で簡単に墨汚れが落ち、いつまでもその白さを保つ事ができる点にあります。 硯が白いので墨の濃淡がわかりやすく、華やかな色墨の美しさと共に、心豊かに墨を磨る時間を楽しめます。 <陶硯の使い方> 使い方は通常の硯と基本的にはかわりません。 1. 硯の平らな部分「陸」にお水を垂らします。 2.「陸」で、縦に長い「の」の字を書くように墨を磨ります。薄い色が欲しい場合は、しっかりと磨った墨に水を加えてください。 墨は磨った後、ひび割れしないように、しっかりと水気を拭き取ってください。 硯を自然の景色に見立て、平らな部分は「陸(おか)」と呼ばれ、これに対し、へこんでいる部分は「海(うみ)」、海へと流れる部分は「波止(はと)」と呼ばれます。文人・墨客や趣味人の風雅な遊びが垣間見られます。 <お手入れの仕方> 硯に付属のスポンジの水を落とし、そのままスポンジで硯面を拭き取ります。 墨は染み込みまないため、軽い力で拭き取ることができます。落ちにくい場合は硯面に水を張り、2~3分置いて墨を浮き上がらせて再度拭き取ってください。 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com