ABOUT

rimpamura is where Japanese craftspersons gather and collaborate.

「rimpamura」は、書道、水墨画、日本画などの日本の伝統文化を通して、洗練された大人の時間を楽しむ方々のためのセレクトショップです。受け継がれてきた職人の叡智と技が凝縮したお道具を厳選し、商品と共に作り手の思いもお届けします。
初心者にも寄り添う、優しいお道具との出会いをお楽しみいただければと思っています。

We offer unique opportunities to experience profound wisdom and ingenuity through the lives, skills, and products of artisans involved in traditional crafts. We aim to deliver not only the products but also the thoughts and intentions of the artisans, enriching everyday life.

伝統を今に紡ぐ人々

松煙煤職人 Masao Horiike

日本で墨の原料である松煙を作る唯一人の松煙煤職人。
昭和30年代に途絶えてしまった松煙づくりを復活させ、現在唯一の松煙職人として、NHK「美の壺」など数多くの書籍、メディアの取材に応え墨の魅力を発信しています。
The only pine-soot artisan in Japan who makes pine-soot, the raw material for sumi ink.

奈良筆伝統工芸士 Kazuo Suzuki

新たな表現を模索する芸術家を魅了する奈良筆 伝統工芸士。
材料の仕入れから仕上げまでの工程全てを一人で行う鈴木さん。筆匠の卓越した技術や目利きによって作られるため、穂先がきき、とにかく形が美しい。
The Nara Brush craftsman who captivates artists exploring new forms of expression.

奈良墨 墨匠 Atsushi Nagano

江戸時代より代々続く錦光園七代目墨匠。
新たな可能性を引き出す商品を開発する今注目の墨匠。
A highly regarded Sumi artisan who is in the spotlight, leading the industry by creating new products that unleash the untapped potential of Sumi.

攀桂堂 筆師 Junichi Fujino

越した技術で、書道家、アーティストのみならず、皇族にも愛用される筆を作り出す職人。
父の十五世雲平氏と共に、400年余りの伝統を今に紡いでいる。
A skilled artisan who creates brushes of exceptional craftsmanship, admired and used by members of the imperial family.

赤間硯 作硯家・硯研究家 Yoichi Hieda

原石の採石から製作、販売までを一貫して行う日枝玉峯堂4代目。

日枝さんが手掛ける赤間硯は現代の生活スタイルに合ったモダンでフォルムがとても美しい。
The Akama Inkstone, created by Ms. Hie, showcases a beautiful and modern form that harmonizes with today's lifestyle.