1/12

【紀州墨:紀州松煙製造】紀州松煙100%使用、25年大切に保存された松煙墨『紀州墨の古墨』(大)

¥22,000 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

この商品は海外配送できる商品です。

紀州の谷間にひっそりと佇む墨工房「紀州松煙」では、江戸時代より紀州に伝わる伝統的障子焚方式で、墨作りに欠かせない煤(すす)、松煙を製造しています。また、松煙(煤)を作るにとどまらず、自身が採煙した煤100%で松煙墨を製造しています。その紀州松煙秘蔵の古墨が25年以上もの熟成期間を経て、満を持して登場です。

2001年2月1日発行の雑誌「サライ」で、「オリジナル銘々墨」として紹介された様に、墨工房 「紀州松煙」では、当時から様々な銘(文字)を彫り込んだ木型で墨を作っていました。その当時の松煙墨をrimpamuraにて限定販売させていただくことになりました。

<商品詳細>
『紀州墨の古墨』(大) 幅3.4cm× 高1.2cm× 長7cm(3丁型)
*墨の木型の文字は様々ありますが、お選びいただくことは出来ません。予めご了承ください。

International shipping available.
For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com

商品をアプリでお気に入り

この墨の特筆すべきポイント

・25年以上寝かせられた松煙墨: 年月を重ねることで、墨はさらにまろやかで深みのある墨色を生み出します。
・唯一無二の「松煙: この墨の原料となっている煤(すす)「松煙」は、現在日本国内で唯一の松煙職人である堀池雅夫さんが、伝統的な「障子焚方式」で採煙を行っています。堀池さんの技術が、日本の松煙墨を支えてきました
・こだわりの国産素材: 松煙墨に使われている松煙は紀州松煙で採煙されたもののみ。膠(にかわ)も国産にこだわり、純粋な素材から生まれる良質な墨です。
・「ご縁」を楽しむ「墨ガチャ」:
この木型に彫られた文字は一種類ではなく、数多く存在します。仏教の根底を成す思想であるお釈迦様が説いた「縁起」に由来する「ご縁」と捉え、「めぐり合わせ」を楽しんでいただきたいという理由から、お手元に届く墨がどのような文字で、誰の文字であるかを事前にお知らせし、お選びいただくことはできません。 まさに、現代でいう「墨ガチャ」のようなワクワク感を、この古墨で体験していただけることを願っています。

  • レビュー

    (39)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥22,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品