おすすめ商品 rimpamura selection
-
【奈良筆:伝統工芸士 鈴木一朗氏作】書道筆 「則天去私」TP-NF
¥27,500
奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による書道筆。 非常にリピート率の高い鈴木さんの筆の中でも特別な筆として、rimpamuraでは、「景福」「密陀塗」「則天去私」を"悪魔の筆 三兄弟"と呼んでいます。 その筆の柔らかなタッチ、そして優雅で気品ある筆致で、いつしか「景福」はその愛用者に「悪魔の筆」と呼ばれる様になりました。その「景福」と同等のクオリティのコリンスキーをベースに鈴木さんならではの一捻りが加えられた「密陀塗」と「則天去私」です。 「則天去私」には上質のコリンスキーの中でもさらに手に入りづらい長めの毛が使われています。15歳の時から60年以上、筆一筋の筆職人の鈴木さんが自身の座右の銘として大切にされる言葉「則天去私」が刻まれています。 昨今コリンスキーは非常に手に入りにくくなっていますが、鈴木さんはそのコリンスキーの中でも最も上質で貴重なコリンスキーを、長年筆を作り続ける中で少しづつ揃えてきました。長く上質なコリンスキーは特に手に入りにくく、今後ますます貴重な一本となってくるのではないかと思います。 <商品詳細> 原料:コリンスキー 料金:27,500円 (軸の太さ×穂の長さ: 11mm x 49mm) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【奈良筆:伝統工芸士 鈴木一朗氏作】書道筆 「密陀塗」TP-NF
¥22,000
奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による書道筆。 非常にリピート率の高い鈴木さんの筆の中でも特別な筆として、rimpamuraでは、「景福」「密陀塗」「則天去私」を"悪魔の筆 三兄弟"と呼んでいます。 その筆の柔らかなタッチ、そして優雅で気品ある筆致で、いつしか「景福」はその愛用者に「悪魔の筆」と呼ばれる様になりました。その「景福」と同等以上のクオリティのコリンスキーをベースに鈴木さんならではの一捻りが加えられた「密陀塗」と「則天去私」です。 「密陀塗」は日本の油彩絵画技法の一つである”密陀絵”に由来するそうですが、鈴木さんが懇意にしていた職人さんがその経験と技術を駆使して、”それまで誰も出来なかった”筆の軸に密陀絵を施し完成させたものだと言うことです。鈴木さんにとってもとても思い入れの深い軸であるため、最高のコリンスキーで仕上げた一本です。 残念ながら、その職人さんももう亡くなられてしまったそうで、軸がなくなり次第終了となります。 昨今コリンスキーは非常に手に入りにくくなっていますが、鈴木さんはそのコリンスキーの中でも最も上質で貴重なコリンスキーを、長年筆を作り続ける中で少しづつ揃えてきました。長く上質なコリンスキーは特に手に入りにくく、今後ますます貴重な一本となってくるのではないかと思います。 <商品詳細> 原料:コリンスキー 料金:22,000円 (軸の太さ×穂の長さ: 12mm x 46mm) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【奈良筆:伝統工芸士 鈴木一朗氏作】おすすめ書道筆 景福(別名:悪魔の筆)TP-NF
¥16,500
その柔らかなタッチとその筆の優雅で気品ある筆致にトリコになる人々が増え、いつしか「悪魔の筆」という愛称で呼ばれる様になった奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による書道筆「景福」。 昨今コリンスキーは非常に手に入りにくくなっていますが、鈴木さんはそのコリンスキーの中でも特に上質で貴重なコリンスキーを、長年筆を作り続ける中で少しづつ揃えてきました。原毛のクリティの高さを実感する一本です。 上級者はもちろんですが、初級〜中級でまだ腕に覚えがないと思っていらっしゃる方には特にオススメ。書く人に寄り添う優しい一本です。良いお道具がもたらす効果をきっと実感していただけます。 <商品詳細> 原料:コリンスキー 料金:16,500円 (軸の太さ×穂の長さ: 12mm x 45mm) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【攀桂堂】雀頭筆(size 小)TP-NF
¥3,300
紙巻筆の代表。雀頭筆は鋒先が雀頭型で、「有芯筆」の代表的な筆です。 芯になる毛を和紙で巻き、さらに上毛を掛けて作られる正倉院(天平時代)に残る国内最古の筆18種は全てこの形で、現在最も古い形を残す筆です。 写経・細字用と用いられたと言われています。 古の時に思いを馳せながら、ゆったりとして気持ちで写経などを楽しまれてください。 <商品詳細> 原料:鼬・紫毫・白毛 サイズ-軸の太さ×出穂(穂の長さ):小 8.5mm x 21mm 料金:3,300円 (税込)
-
【攀桂堂】兼毫筆 特大 TP-NF
¥8,800
創業元和元年400年の伝統と技術を誇る「攀桂堂(はんけいどう)」が製造する兼毫筆。 羊毛・馬・狸の毛を混ぜ腰が強く、墨含み良い筆。楷・行・草とどの書体でも適します。 (攀桂堂 筆師 藤野純一)https://shop.rimpamura.com/p/00009 価格:8,800円(税込) 原料:羊毛・天尾・狸 特大サイズ(軸の太さ×穂の長さ:φ15.4mm×66.5mm)半切一行書き。 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
奈良筆:面相筆 白狸(大)TP-NF
¥3,300
奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による「面相筆」 鈴木氏はその熟練の技で、日本画や水墨画において、人や動物の顔の細部を描くのに用いられる「面相筆」、粘り気の強い金泥に負けない強さでありながら微細な線を描く「金泥筆」など、様々な「線描筆」を作り分けています。日本各地の蒔絵職人御用達の「蒔絵筆」もあります。鈴木氏の線描筆は、どこまでもついてきてくれる筆。 繊細で味わいのある描線を描きながらも、穂先はしっかりと紙を捉えて思いのままに動きます。線描が楽しくなる一本です。 <商品詳細> 白狸面相(大/原料:白狸) 3,300円 4 mm x 30 mm *サイズ - 軸の太さ×出穂(穂の長さ) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
奈良筆:画筆 花心(大々)TP-NF
¥5,500
奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による画筆「花心」(大々)。 鈴木氏が追求する筆は、「何でも書ける/描ける筆」。筆が紙に触れた瞬間のあたりの 心地良さ、大胆なストロークから細かな表現まで自在に表現出来る花心は、多くの方がリピートされています。墨の含みがよく、先が効く。そんな筆をお探しの方におすすめの筆です。 <商品詳細> 花心 大々 5,500円 (軸の太さ×穂の長さ: 11mm x 41mm) 原料:狸・羊毛
-
奈良筆:画筆 花心 (大)TP-NF
¥4,400
SOLD OUT
奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による画筆「花心(サイズ:大)」。 鈴木氏が追求する筆は、「何でも書ける/描ける筆」。筆が紙に触れた瞬間のあたりの 心地良さ、大胆なストロークから細かな表現まで自在に表現出来る花心は、多くの方がリピートされています。墨の含みがよく、先が効く。そんな筆をお探しの方におすすめの筆です。 <商品詳細> 花心 大 4,400円 (軸の太さ×穂の長さ: 9.5mm x 37mm) 原料:狸・羊毛
-
奈良筆:画筆 花心 (中)TP-NF
¥3,850
奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による画筆「花心(サイズ:中)」。 鈴木氏が追求する筆は、「何でも書ける/描ける筆」。筆が紙に触れた瞬間のあたりの 心地良さ、大胆なストロークから細かな表現まで自在に表現出来る花心は、多くの方がリピートされています。墨の含みがよく、先が効く。そんな筆をお探しの方におすすめの筆です。 <商品詳細> 花心 中 3,850円 (軸の太さ×穂の長さ:7.5mm x 32mm) 原料:狸・羊毛
-
奈良筆:画筆 花心 (小)TP-NF
¥3,300
SOLD OUT
奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による画筆「花心(サイズ:小)」。 鈴木氏が追求する筆は、「何でも書ける/描ける筆」。筆が紙に触れた瞬間のあたりの 心地良さ、大胆なストロークから細かな表現まで自在に表現出来る花心は、多くの方がリピートされています。墨の含みがよく、先が効く。そんな筆をお探しの方におすすめの筆です。 ご希望の方には、お名前を彫刻いたします。お気軽に shop@rimpamura.comへご連絡ください。 *アルファベットでの彫刻は対応しておりません。あらかじめご了承ください。 <商品詳細> 花心 小 3,300円 (軸の太さ×穂の長さ:6.5mm x 32mm) 原料:狸・羊毛
-
奈良筆:画筆 花醉(大)TP-NF
¥13,200
奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による画筆「花醉」の大。 鈴木氏が追求する筆は、「何でも書ける/描ける筆」。筆が紙に触れた瞬間のあたりの 心地良さ、大胆なストロークから細かな表現まで自在に表現出来る「花心」、「花醉」は、多くの方がリピートされています。墨の含みがよく、先が効く。そんな筆をお探しの方におすすめの筆です。「花心」は羊毛と狸、「花醉」はイタチ。毛の好みに合わせてお選びください。 <商品詳細> 花醉 大:13,200円 (軸の太さ×穂の長さ:12 mm x 43 mm) International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
奈良筆:画筆 花醉(小)TP-NF
¥7,700
SOLD OUT
奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による画筆「花醉」の小。 鈴木氏が追求する筆は、「何でも書ける/描ける筆」。筆が紙に触れた瞬間のあたりの 心地良さ、大胆なストロークから細かな表現まで自在に表現出来る「花心」、「花醉」は、多くの方がリピートされています。墨の含みがよく、先が効く。そんな筆をお探しの方におすすめの筆です。「花心」は羊毛と狸、「花醉」はイタチ。毛の好みに合わせてお選びください。 <商品詳細> 花醉 小:7,700円 (軸の太さ×穂の長さ:10 mm x 40 mm) 原料:イタチ International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【攀桂堂】寸松庵(仮名用) TP-NF
¥2,200
創業元和元年400年の伝統と技術を誇る「攀桂堂(はんけいどう)」が製造する寸松庵色紙書にお勧めの筆。 原料にイタチを使用しているのでまとまりよく、適度な弾力があります。 (攀桂堂 筆師 藤野純一)https://bit.ly/3Ogus8a 価格:2,200 円(税込) サイズ(軸の太さ×穂の長さ):φ4mm x 23mm 原料:イタチ International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【攀桂堂 画筆】墨絵筆(大)TP-NF
¥5,280
創業元和元年400年の伝統と技術を誇る「攀桂堂(はんけいどう)」が墨絵用の筆として作っている画筆。墨含みが良く、腰もしっかりしたとても素直な筆なので、墨絵、水墨画を始められたばかりの方におすすめ。 攀桂堂 筆師 藤野純一)https://bit.ly/3Ogus8a <商品詳細> 墨絵筆 大:5,280 円 (軸の太さ×穂の長さ: φ11 mm x 44 mm) 原料:羊毛・狸 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【攀桂堂】菘翁用筆 小 TP-NF
¥3,300
儒学者・書家・文人画家であり、幕末の三筆のひとりとして称揚される、貫名菘翁(ぬきなすうおう)の名を冠した筆。江戸時代に貫名菘翁が創業元和元年400年の伝統と技術を誇る「攀桂堂」に依頼した筆として、現在も150年以上当時のレッテルを使用しています。 幕末の三筆:巻菱湖(まきりょうこ)・貫名菘翁(ぬきなすうおう)・市河米庵(いちかわべいあん) 小サイズ(軸の太さ×穂の長さ):φ6mm x 37mm 原料:羊毛・イタチ 素直な毛質で書きやすく、半紙の漢字仮名交じり~仮名条幅にもおすすめです。 (攀桂堂 筆師 藤野純一)https://bit.ly/3Ogus8a International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【攀桂堂 画筆】墨絵筆(中)TP-NF
¥4,180
創業元和元年400年の伝統と技術を誇る「攀桂堂(はんけいどう)」が墨絵用の筆として作っている画筆。墨含みが良く、腰もしっかりしたとても素直な筆なので、墨絵、水墨画を始められたばかりの方におすすめ。 攀桂堂 筆師 藤野純一)https://bit.ly/3Ogus8a <商品詳細> 墨絵筆 中:4,180 円 (軸の太さ×穂の長さ:φ9 mm x 40 mm) 原料:羊毛・狸 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【攀桂堂 画筆】墨絵筆(小)TP-NF
¥3,080
創業元和元年400年の伝統と技術を誇る「攀桂堂(はんけいどう)」が墨絵用の筆として作っている画筆。墨含みが良く、腰もしっかりしたとても素直な筆なので、墨絵、水墨画を始められたばかりの方におすすめ。 攀桂堂 筆師 藤野純一)https://bit.ly/3Ogus8a <商品詳細> 墨絵筆 小:3,080 円 (軸の太さ×穂の長さ:φ7 mm x 31 mm) 原料:羊毛・狸 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【攀桂堂】兼毫筆 中 TP-NF
¥4,400
創業元和元年400年の伝統と技術を誇る「攀桂堂(はんけいどう)」が製造する兼毫筆。 羊毛・馬・狸の毛を混ぜ腰が強く、墨含み良い筆。楷・行・草とどの書体でも適します。 (攀桂堂 筆師 藤野純一)https://bit.ly/3Ogus8a 価格:4,400円(税込) 原料:羊毛・天尾・狸 サイズ(軸の太さ×穂の長さ) 中 4,400 円(φ11.2mm×54.5mm)半紙二字~四字 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
奈良筆 画筆 :よつば印花心 (大)TP-NF
¥4,180
会員限定商品
rimpamuraにてご案内している商品は、その道一筋の職人さんが精魂込めて作り上げた物ですが、自然由来のものであるが故に、規格から外れてしまう商品が出ることがあります。商品の機能そのものには影響はないものの、ちょっとだけ優等生の商品とは化粧状態が異なる商品です。私たちはそれらの商品をアウトレットとは呼ばず、愛情を込めて「よつば印」と呼んでいます。 伝統工芸を取り巻く環境は厳しく、需要の減少に加え、原材料の確保も難しくなっている現状があります。rimpamuraでは道具として機能しない商品は別として、職人さんが苦心をされ手配をした原材料を無駄にすることのない様に、そして職人さんのご苦労への敬意を込めて、通常の商品同様の価格で職人さんからいただいています。 一般的なアウトレット商品ではないことをご理解いただき、職人さんへの応援としてご賛同いただけることを願っております。ご理解とご協力への感謝を込め、ささやかながら、通常価格の5%割引でご提供いたします。 <商品詳細> よつば印:奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による画筆「花心(大)」 4,180円 (軸の太さ×穂の長さ: 9.5mm x 37mm) 原料:狸・羊毛
-
【攀桂堂】雀頭筆(size 大) TP-NF
¥4,400
紙巻筆の代表。雀頭筆は鋒先が雀頭型で、「有芯筆」の代表的な筆です。 芯になる毛を和紙で巻き、さらに上毛を掛けて作られる正倉院(天平時代)に残る国内最古の筆18種は全てこの形で、現在最も古い形を残す筆です。 写経・細字用と用いられたと言われています。 古の時に思いを馳せながら、ゆったりとして気持ちで写経などを楽しまれてください。 <商品詳細> 原料:鼬・紫毫・白毛 サイズ-軸の太さ×出穂(穂の長さ):大 11mm x 27mm 料金:4,400円 (税込)
-
【攀桂堂】菘翁用筆 大 TP-NF
¥6,600
儒学者・書家・文人画家であり、幕末の三筆のひとりとして称揚される、貫名菘翁(ぬきなすうおう)の名を冠した筆。江戸時代に貫名菘翁が創業元和元年400年の伝統と技術を誇る「攀桂堂」に依頼した筆として、現在も150年以上当時のレッテルを使用しています。 幕末の三筆:巻菱湖(まきりょうこ)・貫名菘翁(ぬきなすうおう)・市河米庵(いちかわべいあん) 大サイズ(軸の太さ×穂の長さ):φ9.4mm x 57mm 原料 羊毛・天尾・狸 適度に腰があり、穂先が効きます。半紙2字~条幅2行におすすめです。 (攀桂堂 筆師 藤野純一)https://bit.ly/3Ogus8a International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【攀桂堂】兼毫筆 小 TP-NF
¥3,080
創業元和元年400年の伝統と技術を誇る「攀桂堂(はんけいどう)」が製造する兼毫筆。 羊毛・馬・狸の毛を混ぜ腰が強く、墨含み良い筆。楷・行・草とどの書体でも適します。 (攀桂堂 筆師 藤野純一)https://shop.rimpamura.com/p/00009 価格:3,080円(税込) 原料:羊毛・天尾・狸 小サイズ(軸の太さ×穂の長さ:φ10.2mm×50mm)半紙四~六字向 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com
-
【攀桂堂】兼毫筆 大 TP-NF
¥5,170
創業元和元年400年の伝統と技術を誇る「攀桂堂(はんけいどう)」が製造する兼毫筆。 羊毛・馬・狸の毛を混ぜ腰が強く、墨含み良い筆。楷・行・草とどの書体でも適します。 (攀桂堂 筆師 藤野純一)https://bit.ly/3Ogus8a 価格:5,170円(税込) 原料:羊毛・天尾・狸 サイズ(軸の太さ×穂の長さ) 大 5,170円(φ11.5mm×59mm)半紙二字用 International shipping available. For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com