1/15

【奈良筆:伝統工芸士 鈴木一朗氏作】おすすめ書道筆 景福(別名:悪魔の筆)TP-NF

¥16,500 税込

この商品は3点までのご注文とさせていただきます。

別途送料がかかります。送料を確認する

この商品は海外配送できる商品です。

その柔らかなタッチとその筆の優雅で気品ある筆致にトリコになる人々が増え、いつしか「悪魔の筆」という愛称で呼ばれる様になった奈良筆伝統工芸士 鈴木一朗氏による書道筆「景福」。
昨今コリンスキーは非常に手に入りにくくなっていますが、鈴木さんはそのコリンスキーの中でも特に上質で貴重なコリンスキーを、長年筆を作り続ける中で少しづつ揃えてきました。原毛のクリティの高さを実感する一本です。
上級者はもちろんですが、初級〜中級でまだ腕に覚えがないと思っていらっしゃる方には特にオススメ。書く人に寄り添う優しい一本です。良いお道具がもたらす効果をきっと実感していただけます。

<商品詳細>
原料:コリンスキー
料金:16,500円 (軸の太さ×穂の長さ: 12mm x 45mm)

International shipping available.
For English information, please visit https://shop.rimpamura-ec.com

商品をアプリでお気に入り

新たな表現を模索する芸術家を魅了し続ける奈良筆 伝統工芸士。

鈴木氏は15歳の時から60年以上、筆一筋で生きてきた奈良筆職人。奈良筆作りの工程は120を超えるとも言われますが、材料の仕入れから仕上げまでの工程全てを一人で行っています。
卓越した技術と目利きによって作られるその筆は穂先がきき、筆そのものの形、そしてその筆が生み出す線がとにかく美しい。
2011年にはその功績が認められ瑞宝単光章を授賞。80歳を迎えても尚、筆づくりへ情熱は増すばかりで、初心者から芸術家まであらゆるレベルの表現者の声に耳を傾けながら、その人に合ったより”具合の良い”筆作りを行なっています。

選別 SEMBETSU:分類した毛を筆の先の部分、のどの部分、腰の部分に使う毛に分類する

選別 SEMBETSU:分類した毛を筆の先の部分、のどの部分、腰の部分に使う毛に分類する

抜き上げ NUKIAGE:原毛に櫛を入れて綿毛を取り除き、よく混ぜ合わせる

抜き上げ NUKIAGE:原毛に櫛を入れて綿毛を取り除き、よく混ぜ合わせる

練り混ぜ NERIMAZE:重ね合わせた毛をムラのないように念入りに練り混ぜ、先の悪い毛を取り除く。

練り混ぜ NERIMAZE:重ね合わせた毛をムラのないように念入りに練り混ぜ、先の悪い毛を取り除く。

上着着せ UWAGIKISE:薄く伸ばした綺麗な毛を海苔巻きのように、芯の毛に巻きつける

上着着せ UWAGIKISE:薄く伸ばした綺麗な毛を海苔巻きのように、芯の毛に巻きつける

苧締め OJIME:乾燥した穂の根元を麻糸で縛り、尻を焼きごてで焼いて強く締める。これで穂首が完成

苧締め OJIME:乾燥した穂の根元を麻糸で縛り、尻を焼きごてで焼いて強く締める。これで穂首が完成

  • レビュー

    (8)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥16,500 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品